スマートフォン その3…じゃなくて
価格は?
通信サービス込みこみでスマホやタブレットの本体料金含めて、2年払いの
料金補助やら何やらも込みで、月12,000円弱となっている。
2年後にはタブレットの方のLTEサービスを解約してもっと安いサードパーテ
ィのサービスに変える予定。
使い勝手
メニューはXperia Aとほぼ共通なので新たに操作を覚える必要はなく、使い勝
手は良い。バッテリも6000mAhと大容量なので毎日充電する分にはバッテリ切
れの心配はほぼ無いと言って良いだろう。
旅行に行った時の観光ガイド代わりとか、レシピ帳的な使い道を主に考えてい
たが、実際に使い始めて2ヶ月経ち主な使い道は以下になっている。
・観光ガイド
・自宅でちょっとした調べモノ用(PC電源を入れなくなったな)
・動画の再生用
・ゲーム
充電情報
書き忘れなネタ
前回の記事でAC-USBアダプタとシガーUSBアダプタを新調したと書いたが、他に
も重要な追加アイテムがあった。
ケーブル?
AC-USBアダプタを使ってXperia Tabletを充電する際に、クレードルを使わずに
ケーブル直結で寝転がって使いながら充電している。
ケーブル長が短いので延長ケーブルを使っていたら、延長ケーブルを使わない
時に比べてどうも充電時間が長く感じる。
ああああああ、やっぱりorz
100均のケーブルも使っていたのも影響していたらしく、損失が多くまともに
充電が出来ていなかったらしい(ノ∀`)
とりあえずコレを4本買っておいた。
【スマホ&タブレット】 2A対応 充電 USBケーブル 150cm ブラック microUSB QX-042BK
ここ数日の充電状況が完全に改善された!
モバイルバッテリ
前の記事で大容量モバイルバッテリーAnker Astro3Eを購入したと書いたが、
時々充電し忘れで困った事になるので、予備の更に予備として、以下のモバイ
ルバッテリも買い足した。
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
高出力シガーソケットUSBアダプタ
こちらも以前の記事と同じものを1個買い足した。
これで、モバイルバッテリを2個充電しながらスマホとタブレットも充電でき
る体制が整ったわけだ。
元々使っていた低出力x1口のSONY純正AC-USBアダプタもあるので、こちらは
予備として5個目の充電口として予備予備のアダプタの充電に使う予定
さて、これでスマホ&タブレット関連記事は一段落。
関連ネタも考えてはいるが、材料を買ってこないといかんのでネタアップは
暫く先になるだろう。
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 最近買った小物(2012.07.20)
- 最近良く見る通販サイト at 2009.10.28(2009.10.28)
- 最近の改造物欲(2009.10.15)
- Exped ergo hammock Combi(2013.01.19)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
コメント