アルペンルート その2
称名の滝へ向かうバスルートは途中にも景観ポイントがあり、
20分程度の行程ながら中々に楽しめる。
事前に富山駅で入手していたパンフレットにより、バスの右側の
座席が川沿いの奇景を見られそうだったので、バスが来てすぐに
乗り込み右側窓を確保した。
称名の滝探勝バス
悪城の壁(あくしろのかべ)
高さ500m/長さ1.6kmの安山岩でできた絶壁
残雪
岩肌には7月になると言うのに残雪があった
残雪&悪城の壁を見ると、日本の景色じゃないっぽい
称名の滝 八郎坂
称名の滝から立山高原バス弘法バス停留所へ向かう登山道として
八郎坂と言うのがある。
登山者の一人から「簡単に登れるよ」と聞き、ろくな準備もして
いないのに、つい登り始めてしまったのがまずかったorz
標高800mそこそこの高尾山でも遭難する人が居るほどに山は怖いのに
この日の装備はウォーキングシューズとトートバッグ、バッグの
中身はデジ一眼レフ+3本の交換レンズ入り…
安定しない足場とほぼ片手が塞がれているバッグ…
登山し始めて程なく後悔し始めたが、700m弱の第一展望台まではと
登っていった。
第一展望台
第一展望台の標高は1,275m(GPS計測)
登山口から高さで225m、距離660mだが、中々に瓦礫や急勾配が多く
次に登る時はまともな登山靴を持っていこうと思い知らされた。
やっぱり山はなめちゃいけない;;
※後で知ったが、この八郎坂は立山登山マラニック(標高0mから
立山山頂3000mまでの登山マラソン)でも難所と呼ばれる場所の
ようだった。
第一展望台より称名の滝
称名の滝は4段に分かれていて落差350mもある
雪解けの頃までしか見れない、右側のハンノキの滝と合わせて
絶景だ。、
| 固定リンク
「Nikon D300」カテゴリの記事
- 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング初日(2014.03.25)
- 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング2日目(2014.03.27)
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 2日目(2014.04.04)
- 2/28-3/1 河津花見キャンプツーリング初日 後編(2014.03.08)
- 3/20-23 四国&しまなみ海道を電車&自転車で繋ぐ旅 三日目(2013.04.01)
「写真」カテゴリの記事
- キョロちゃん号爆誕!(2016.06.23)
- 4年ぶりの年越し宗谷を終えて……(2015.01.05)
- 2013/11/1~4 秋の関西ツーリング 2日目(2014.04.26)
- 2013/11/1~4 秋の関西ツーリング 初日(2014.04.24)
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 3日目(2014.04.08)
「旅行記」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 初日(2015.03.23)
コメント